カードゲーム版 リアルチャンピオンクイズ:ルールシート アスリートやサポートスタッフは、クリーンでフェアなスポーツ環境を守ることが大切です。 このゲームは、スポーツに参加する一員として適切な行動を選び、実際の行動のヒントを学ぶカードゲームです。 対象:障がいの有無に関わらず、すべてのアスリートおよびサポートスタッフ 人数:1グループ2人から4人 ゲーム時間:約30分 次の3ステップで、ゲームを進めます。 ステップ1:準備 (1)セッティング カードの「もんだい」を上にして、テーブルの中央におく。 (切りこみを右下におくと、「もんだい」が上になる) カードのとなりに、コインをおく。 (2)リーダーを決める ゲーム当日に誕生日が一番近い人がはじめのリーダー。 1枚のカードが終わったら、時計回り(右回り)で順番にリーダーを交代する。 ステップ2:ゲームをする (1)もんだいを解く リーダーはカードを1枚とって、もんだいと3つのこたえを読み上げるか、他の人に見せる。 (右下切りこみのQRコードをスマホで読みとると、音声で聞いたり、文字で見たりできる) リーダーは、正しいと思うものを1つ選び、その理由を発表。 その後、時計回り(右回り)に次の人も1つ選び、その理由を発表。 (発表が終わったら、次の人の肩をさわって順番を伝える) (2)こたえを確認する みんなが答えたらカードをうらに返し、こたえの点数をチェック。 (左下切りこみのQRコードをスマホで読みとると、音声で聞いたり、文字で見たりできる) それぞれ自分が答えた点数分のコインをとり、みんながコインをとり終わったらリーダーを交代。 次のリーダーが次のカードをとって続ける。 ステップ3:結果と発表 (1)結果を集計する 8枚のカードをすべて答えたら、手持ちのコインを数える。コインが一番多いプレイヤーがチャンピオン。 (2)学んだことを発表する 最後に、今回のゲームで学んだこと、他の人の意見でおもしろかったことなどを発表して終わる。